ピロリ菌

ヘリコバクターピロリ菌検査のQ&A

当クリニックでは、積極的にピロリ菌検査・除菌治療を実施しております。

ピロリ菌に感染している場合、除菌治療を行う事を強くお勧めします。

 

 

Q. ピロリ菌とは?

ピロリ菌は、1983年オーストラリアの医師により発見されました。

らせん状のべん毛を持つのが特徴です。

元来胃内は強い酸性のため、細菌は生きられないと考えられていましたが、ピロリ菌は自らウレアーゼと呼ばれる酵素を産生し、胃酸中の尿素を分解してアンモニアを作り、そのアンモニアで胃酸を中和することで、胃に感染定着しています。

通常は除菌しなければ、長期に感染が続きます。


 

Q. ピロリ菌の感染経路は?

多くは免疫が不安定な3歳~5歳の幼少期に感染すると言われています。

以前は衛生環境が悪く、糞便中のピロリ菌が井戸水に移行して、その水を飲むことで感染するケースが多数見られました。

現在日本では、衛生環境が整い自然界にピロリ菌は存在しないと考えられています。

現在の主な感染経路は、感染者の唾液で感染することが主です。

口移しや、箸、スプーンの共有で、ピロリ菌に感染している親もしくは祖父母などから子供に感染します。

成人では免疫ができるため、夫婦間、成人間ではほとんど感染しないといわれています。

 


 

Q. ピロリ菌は退治(除菌)する必要がありますか?

ピロリ菌は胃に長期感染することで、慢性的に炎症を引き起こします。

これがピロリ関連胃炎(萎縮性胃炎)と言われる状態で、胃癌の主な原因とされています。

除菌をしなければ、胃炎は徐々に進行し胃癌のリスクが高まります。

よって、感染している場合は、除菌を強くお勧めします。

 


 

Q. ピロリ菌の検査方法はどのようなものがありますか?

①内視鏡下の生検による方法(迅速ウレアーゼテスト、鏡検法)

②血液検査による方法

③尿素呼気試験による方法(特殊な薬を内服し、はいた息を検査バッグにためて調べる検査)

 


 

Q. ピロリ菌除菌治療の対象となる疾患には何がありますか?

●慢性胃炎(ピロリ菌感染による) ※ 慢性胃炎の場合、必ず内視鏡での確認が必要です。

●胃・十二指腸潰瘍及び瘢痕

●早期胃がんの内視鏡治療後でピロリ菌感染例

 


 

Q. どのような方法で除菌するのですか?

内服薬での治療になります。胃薬1種類、抗生剤2種類の計3種類を1週間内服します。

以前からある薬の組み合わせで、特殊な薬ではありません。

 


 

Q. 除菌成功率はどの位ですか?

現在一次除菌による除菌成功率は約90%です。

除菌不成功の場合は二次除菌を行いますが、二次除菌まで含めると99%程度となります。

二次除菌でも不成功の場合は、それ以降は自費治療となりますが、希望次第では三次除菌を行う場合もあります。

 


 

Q. ピロリ菌を除菌すれば胃癌にならないの?

ピロリ菌を除菌すると、萎縮性胃炎が徐々に改善していきます。

しかし、長期間かけてゆっくり改善していきますので、その間にも胃癌になる可能性があります。

当院では早期胃癌のみでも年間数十例見つかりますが、そのほとんどが除菌後の方です。

除菌をすれば胃癌にならないと思い込んでいる方は、完全に誤った認識ですので、除菌後でも一年に一度は胃内視鏡検査を受けましょう。

また、早期胃癌はほぼ無症状です。

症状がないから今年は定期検査をしないとう考えも、胃癌の早期発見を妨げる因子と思われますので、注意しましょう。